2013年12月30日
今年も残すところ今日を含めてあと2日。
一年って本当に早いなぁ…と年を重ねるごとに感じます。
大掃除は終わられましたか?もう帰省にレジャーにとお忙しい方も多いのでしょうか。
我が家もなんとか数日前に、やろうと決めた大掃除は全て終わらせることが出来ました。

写真は、毎年この時期に購入するお正月用のアレンジメントです。
プレゼントする相手は、義母さんと、近所に住む母方の伯母さん。
そして今年はプラス1つ追加で、私の実家へも用意しました。
毎年、年末年始は私の両親と私たち夫婦で、隣県に住む姉の家で過ごすため、
実家には誰もおらず渡してもあまり意味がないと購入せずにいたのを
今年は病気療養中の父の体調を気づかって、姉たちが実家へ来る形になり
それならば!と、実家の玄関へ飾る用に追加した次第です。
それぞれに感謝の気持ちを込めて…合計3つ購入しました。

年始に、目標を立てましたが(過去記事→→→2013.1.4「今年の目標 私と家と」)
病気療養中の父の体調が悪化したりと、サポートする日々が多かったのもあり
目標100%達成とはいかず…
でも、家族と連携し助け合い、この一年とても貴重な時間を過ごすことが出来ました。
辛く苦しい時、いつもじっくり話を聞き、励まし、支えてくれた両親と同じことを
思いつくだけ出来るだけ私もしようと決めて邁進する日々。
「夕陽ちゃんが居なかったら、お母さんだけじゃどうなっていたか…」と母は言い
「夕陽ちゃんいつもありがとう。お父さん頑張るから」と父に言われ
一緒に泣いた日もたくさんあったけれど、そう思ってくれる両親がいたからこそ
私は頑張れたのだと思います。
そんな皆の頑張りもあって、2013年から2014年の年越しは家族皆そろって
温かく迎えられることを、今はとても嬉しく感じています。
充実した家族の時間を過ごしたいと思います。
この1年、こういった事情をご理解下さり、ブログ更新のない時もたくさんの方に
励ましを頂きました。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
皆様にとって、来る2014年が、幸せに満ちた時間となりますように。
よい年越しをお迎えくださいね^^
また来年もよろしくお願い致します。
ありがとうございました!
最後まで読んで下さってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援のクリック、どうぞ宜しくお願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓

クリックすると各ランキングサイトが別ウィンドウで開きます。
1日1クリック有効でLIKE◆USの応援となります。
一年って本当に早いなぁ…と年を重ねるごとに感じます。
大掃除は終わられましたか?もう帰省にレジャーにとお忙しい方も多いのでしょうか。
我が家もなんとか数日前に、やろうと決めた大掃除は全て終わらせることが出来ました。

写真は、毎年この時期に購入するお正月用のアレンジメントです。
プレゼントする相手は、義母さんと、近所に住む母方の伯母さん。
そして今年はプラス1つ追加で、私の実家へも用意しました。
毎年、年末年始は私の両親と私たち夫婦で、隣県に住む姉の家で過ごすため、
実家には誰もおらず渡してもあまり意味がないと購入せずにいたのを
今年は病気療養中の父の体調を気づかって、姉たちが実家へ来る形になり
それならば!と、実家の玄関へ飾る用に追加した次第です。
それぞれに感謝の気持ちを込めて…合計3つ購入しました。

年始に、目標を立てましたが(過去記事→→→2013.1.4「今年の目標 私と家と」)
病気療養中の父の体調が悪化したりと、サポートする日々が多かったのもあり
目標100%達成とはいかず…
でも、家族と連携し助け合い、この一年とても貴重な時間を過ごすことが出来ました。
辛く苦しい時、いつもじっくり話を聞き、励まし、支えてくれた両親と同じことを
思いつくだけ出来るだけ私もしようと決めて邁進する日々。
「夕陽ちゃんが居なかったら、お母さんだけじゃどうなっていたか…」と母は言い
「夕陽ちゃんいつもありがとう。お父さん頑張るから」と父に言われ
一緒に泣いた日もたくさんあったけれど、そう思ってくれる両親がいたからこそ
私は頑張れたのだと思います。
そんな皆の頑張りもあって、2013年から2014年の年越しは家族皆そろって
温かく迎えられることを、今はとても嬉しく感じています。
充実した家族の時間を過ごしたいと思います。
この1年、こういった事情をご理解下さり、ブログ更新のない時もたくさんの方に
励ましを頂きました。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
皆様にとって、来る2014年が、幸せに満ちた時間となりますように。
よい年越しをお迎えくださいね^^
また来年もよろしくお願い致します。
ありがとうございました!
最後まで読んで下さってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援のクリック、どうぞ宜しくお願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓


クリックすると各ランキングサイトが別ウィンドウで開きます。
1日1クリック有効でLIKE◆USの応援となります。
スポンサーサイト
2013年11月25日
早いもので前回の記事を更新してから2か月以上が経ってしまいました。
音沙汰無しで突然更新をせずにいましたので、ご心配のメッセージなどを頂き
ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
前回のブログ(9月中旬)を予約投稿している最中、両親と私たち夫婦で東北地方へ
旅行に出かけておりました。
正確には最初の数日は両親も一緒に、その後それぞれ予定があったので
別々のスケジュールで旅を楽しみ、両親、特に父は東北の出身でもあるので
実家へ帰省したり親族に会ったりと楽しい時間を過ごすことにし、
私達夫婦は東北で行って見たかった場所などをあちこち周り、
それぞれ無事に大阪へ帰りました。
その後、旅の思い出などをブログで更新しようと思っていたさなか、
以前より病気療養中であった父が、急遽容体が悪化し入院となりました。
しばらく元気で過ごしており、体調もかなり良かったため
今回の旅行もずいぶん楽しんで、「行ってよかったわー」と元気だったのに
突然のことで、家族一同大慌てで忙しい日々を過ごしておりました。
その後、無事に退院したのですが、辛い治療が待ち受けており
その付き添い、そしてまた入院…と、あれよあれよという間に日にちが
経ってしまった…という状況です。
現在のところは、頑張った治療の甲斐もあり、以前ほどとはいかないまでも
父の体調は安定しており、少し肩をなでおろしている状態です。
あれこれと忙しく過ごしており、なかなかブログを開けるにも至らず
2か月も経ってしまいましたね。
私自身は元気に過ごしておりますのでご心配なく^^
9月に行った東北旅行の思い出を、ブログに更新しようと時間のある時に
写真を整頓しておりました。
が、もう季節は冬^^; 行った時は残暑が厳しいころだったのに。
リアルタイムからはかけ離れたお写真ばかりになりますが、私自身の思い出として
近々記事にさせて頂きたく思います。
またお時間ございます時に、付き合って下されば幸いです。

忙しくしていたさなか、11月中旬の結婚記念日に夫からのプレゼント。
キレイなピンク色のシクラメンです。
毎年、アレンジメントだったりお花をプレゼントしてくれるのですが、
「色々大変やけれど、一緒に頑張って行こうな!」と
今年もその日は紙袋を下げて帰宅してくれました。
この2か月、ずっと父のことで病院、実家、関連の場所へ駆け回り
父を励まし、不安な様子の母を支え、家の色々なことも時々回らずに
迷惑ばかりかけているけれど、イヤな顔ひとつせずにいつも励まして
助けてくれる夫に、本当に感謝してもしきれません。
ありがとう。

「可愛い」よりも「女性らしい強さ」みたいな雰囲気の漂うピンク色。
私もまだまだ頑張らねば!と、毎日お花を眺めては励まされてます。
以前より父が大病を患っているとブログでもご報告させて頂いたことがあります。
覚えて下さっていた方からご心配の声をたくさんいただきました。
本当にありがとうございます。
先程も触れましたが、現在は落ち着いて安定して過ごしております。
笑顔あふれる日々が、一日でも長く続きますように…
今後も見守って下されば幸いです^^
最後まで読んで下さってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援のクリック、どうぞ宜しくお願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓

クリックすると各ランキングサイトが別ウィンドウで開きます。
1日1クリック有効でLIKE◆USの応援となります。
音沙汰無しで突然更新をせずにいましたので、ご心配のメッセージなどを頂き
ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
前回のブログ(9月中旬)を予約投稿している最中、両親と私たち夫婦で東北地方へ
旅行に出かけておりました。
正確には最初の数日は両親も一緒に、その後それぞれ予定があったので
別々のスケジュールで旅を楽しみ、両親、特に父は東北の出身でもあるので
実家へ帰省したり親族に会ったりと楽しい時間を過ごすことにし、
私達夫婦は東北で行って見たかった場所などをあちこち周り、
それぞれ無事に大阪へ帰りました。
その後、旅の思い出などをブログで更新しようと思っていたさなか、
以前より病気療養中であった父が、急遽容体が悪化し入院となりました。
しばらく元気で過ごしており、体調もかなり良かったため
今回の旅行もずいぶん楽しんで、「行ってよかったわー」と元気だったのに
突然のことで、家族一同大慌てで忙しい日々を過ごしておりました。
その後、無事に退院したのですが、辛い治療が待ち受けており
その付き添い、そしてまた入院…と、あれよあれよという間に日にちが
経ってしまった…という状況です。
現在のところは、頑張った治療の甲斐もあり、以前ほどとはいかないまでも
父の体調は安定しており、少し肩をなでおろしている状態です。
あれこれと忙しく過ごしており、なかなかブログを開けるにも至らず
2か月も経ってしまいましたね。
私自身は元気に過ごしておりますのでご心配なく^^
9月に行った東北旅行の思い出を、ブログに更新しようと時間のある時に
写真を整頓しておりました。
が、もう季節は冬^^; 行った時は残暑が厳しいころだったのに。
リアルタイムからはかけ離れたお写真ばかりになりますが、私自身の思い出として
近々記事にさせて頂きたく思います。
またお時間ございます時に、付き合って下されば幸いです。

忙しくしていたさなか、11月中旬の結婚記念日に夫からのプレゼント。
キレイなピンク色のシクラメンです。
毎年、アレンジメントだったりお花をプレゼントしてくれるのですが、
「色々大変やけれど、一緒に頑張って行こうな!」と
今年もその日は紙袋を下げて帰宅してくれました。
この2か月、ずっと父のことで病院、実家、関連の場所へ駆け回り
父を励まし、不安な様子の母を支え、家の色々なことも時々回らずに
迷惑ばかりかけているけれど、イヤな顔ひとつせずにいつも励まして
助けてくれる夫に、本当に感謝してもしきれません。
ありがとう。

「可愛い」よりも「女性らしい強さ」みたいな雰囲気の漂うピンク色。
私もまだまだ頑張らねば!と、毎日お花を眺めては励まされてます。
以前より父が大病を患っているとブログでもご報告させて頂いたことがあります。
覚えて下さっていた方からご心配の声をたくさんいただきました。
本当にありがとうございます。
先程も触れましたが、現在は落ち着いて安定して過ごしております。
笑顔あふれる日々が、一日でも長く続きますように…
今後も見守って下されば幸いです^^
最後まで読んで下さってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援のクリック、どうぞ宜しくお願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓


クリックすると各ランキングサイトが別ウィンドウで開きます。
1日1クリック有効でLIKE◆USの応援となります。
2013年08月30日
一昨日、グッズのリスト化をして、消費・賞味期限が近いものは買い直し
足りないものは追加して…と見直しが終わりました。
リスト化すると、何が入っているのか私以外の家族が見てもわかりますし
使用期限や賞味期限を明記しておくことにより、リストを見るだけで
簡単に交換や買い直しが可能です。
また、期限等特に記載されていないけれど、気持ち的に3年も4年も…と思うものは
購入した日付を書くのもありかと思います。
これで来年からはスムーズになること間違い無し!^^
分かりづらいですが、今回バッグ2つ(リュックとキャリーケース)に入れる物はこれ↓
(夫と私の2人分を用意しています)

ここに写っていないもの=バッグに入れない(入らない)ものは…
ハンドルを回し懐中電灯だったりラジオにもなるもの と
2リットルの水1ケース(8本入り)、そして携帯充電用のUSBモバイル電源。

スマートホンのフル充電が2回分蓄えられるモバイル電源は、PCを立ち上げて
いる時はPCのUSBから、それか携帯の充電コードを使ってコンセントから
時々残量をチェックしつつ補充しています。
2台購入していて、1台は夫の通勤バッグの中へ入れて、もう1台はリビングの
決まったところに置いて、私が長時間外出する時はそれをバッグに入れて
持ち歩いています。
緊急時、すぐに充電がなくなるスマホなのであると便利ですよね。
---------------------------
南海トラフ巨大地震が起きた際、それまで食料3日分は自身で準備を…というのが
政府の発表で1週間分の用意が望ましいとありました。
備えあれば憂いなし。
保存食など色々と見ているところですが、イオンのトップバリュ商品で
お値段的にも良いかなと思うものを2缶追加しました。
162g入りのこちらに比べ、半分程度しか入っていなかったコアラのマーチの
保存缶と似たようなお値段。 しかも保存期間も長く…だったので
迷わずトップバリュを選びました。
保存缶入りでないライトミールを食べたことがあり、美味しかったのもあって。

緊急時こそ、食事で癒されたり、希望を見出せたら…と思うので
お財布にも味にも納得のいくものをこれからも探したいと思います。
また、水はバッグに3本入れましたが他に保管用としてケースを準備しています。
一時持ち出しとはいかないけれど、運よく持ち出せたら…ということで
玄関近くの収納に入れています。
水も5年保存がきくものは割高なので、普通にスーパーで安売りしている水を
購入しています。
よくよく見れば期限も2年後だったり、お値段も2リットルで98円だったり
かなり良心的ですし、これなら躊躇なく準備が出来ますよね。
---------------------
長くなりましたが、今までうっかりして用意していなかったものを追加で入れました。
斜め掛けなど出来るバッグ2つ。
以前使用し、もう使わなくなったものを2つ入れました。

万が一避難場所で過ごすことになっても、やはり貴重品は自分で管理しないと。
肌身離さず持てるバッグに入れて置けば、他の荷物を置いたままでも安心ですし
横になって休む場合も体のそばに置いておけます。
緊急時だからこそ助け合う、だけれど自分のものは落ち着いて自分でしっかり
管理が必要。
焦らず落ち着いて行動できるように…
とにかく何も起きないことが一番! そう心から願っています。
----------------------
週末は台風が近づいています。
雨風が強くなる前に、家の周りの点検を!
雨の流れが悪くなるような「つまり」が無いか、飛ばされるようなものは無いか。
私もしっかり確認して、乗り切りたいと思います。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援のクリック、どうぞ宜しくお願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓

クリックすると各ランキングサイトが別ウィンドウで開きます。
1日1クリック有効でLIKE◆USの応援となります。
足りないものは追加して…と見直しが終わりました。
リスト化すると、何が入っているのか私以外の家族が見てもわかりますし
使用期限や賞味期限を明記しておくことにより、リストを見るだけで
簡単に交換や買い直しが可能です。
また、期限等特に記載されていないけれど、気持ち的に3年も4年も…と思うものは
購入した日付を書くのもありかと思います。
これで来年からはスムーズになること間違い無し!^^
分かりづらいですが、今回バッグ2つ(リュックとキャリーケース)に入れる物はこれ↓
(夫と私の2人分を用意しています)

ここに写っていないもの=バッグに入れない(入らない)ものは…
ハンドルを回し懐中電灯だったりラジオにもなるもの と
2リットルの水1ケース(8本入り)、そして携帯充電用のUSBモバイル電源。

スマートホンのフル充電が2回分蓄えられるモバイル電源は、PCを立ち上げて
いる時はPCのUSBから、それか携帯の充電コードを使ってコンセントから
時々残量をチェックしつつ補充しています。
2台購入していて、1台は夫の通勤バッグの中へ入れて、もう1台はリビングの
決まったところに置いて、私が長時間外出する時はそれをバッグに入れて
持ち歩いています。
緊急時、すぐに充電がなくなるスマホなのであると便利ですよね。
---------------------------
南海トラフ巨大地震が起きた際、それまで食料3日分は自身で準備を…というのが
政府の発表で1週間分の用意が望ましいとありました。
備えあれば憂いなし。
保存食など色々と見ているところですが、イオンのトップバリュ商品で
お値段的にも良いかなと思うものを2缶追加しました。
162g入りのこちらに比べ、半分程度しか入っていなかったコアラのマーチの
保存缶と似たようなお値段。 しかも保存期間も長く…だったので
迷わずトップバリュを選びました。
保存缶入りでないライトミールを食べたことがあり、美味しかったのもあって。

緊急時こそ、食事で癒されたり、希望を見出せたら…と思うので
お財布にも味にも納得のいくものをこれからも探したいと思います。
また、水はバッグに3本入れましたが他に保管用としてケースを準備しています。
一時持ち出しとはいかないけれど、運よく持ち出せたら…ということで
玄関近くの収納に入れています。
水も5年保存がきくものは割高なので、普通にスーパーで安売りしている水を
購入しています。
よくよく見れば期限も2年後だったり、お値段も2リットルで98円だったり
かなり良心的ですし、これなら躊躇なく準備が出来ますよね。
---------------------
長くなりましたが、今までうっかりして用意していなかったものを追加で入れました。
斜め掛けなど出来るバッグ2つ。
以前使用し、もう使わなくなったものを2つ入れました。

万が一避難場所で過ごすことになっても、やはり貴重品は自分で管理しないと。
肌身離さず持てるバッグに入れて置けば、他の荷物を置いたままでも安心ですし
横になって休む場合も体のそばに置いておけます。
緊急時だからこそ助け合う、だけれど自分のものは落ち着いて自分でしっかり
管理が必要。
焦らず落ち着いて行動できるように…
とにかく何も起きないことが一番! そう心から願っています。
----------------------
週末は台風が近づいています。
雨風が強くなる前に、家の周りの点検を!
雨の流れが悪くなるような「つまり」が無いか、飛ばされるようなものは無いか。
私もしっかり確認して、乗り切りたいと思います。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援のクリック、どうぞ宜しくお願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓


クリックすると各ランキングサイトが別ウィンドウで開きます。
1日1クリック有効でLIKE◆USの応援となります。