2017年04月03日
気温がぐっと高くなった春らしい陽気の日、母と2人で万博公園をぶらぶら
散歩しに出かけてきました。

耐震工事のため、間近で見ることはできませんが、入口入ってすぐの場所からは
ばっちりいつも通り見れます。
訪れた日は、大阪の桜の開花発表はまだでした。
でも、いつでも咲けるよ!と、ピンクのつぼみがいっぱい!

桜がまだなのと春休みとはいえ平日なのもあって、人はかなり少な目でした。
桜が咲いたら、桜以上に人がいっぱいだろうなぁと思います^^
少し歩いて日本庭園へ。

ポカポカ陽気で、池では亀が甲羅干ししていました。
父が亡くなってもうすぐ3年。
病気が発覚する一か月前、父・母・伯母・夫・私の5人でお弁当持参で
花見&散歩に訪れたのが最後、久しぶりに来た母。
「あのときはまさか病気なんて、思いもしなかったのにね」と。
月日が経って、少しずつ前に進んでいるけれど、出来ることならここに一緒に
これからもずっと来たかったね…と。
きっと近くで見守ってくれているんだろうと信じています。
桜はまだでしたが、まだ梅がたくさん咲いていました。

梅の木の下でお花見の方もちらほら^^
花より団子?でしょうか。 楽しかったらなんでもいいですよね^^
父と最後に訪れたときとは、風景も変わりました。

父が家族を大切に思ってくれていたように、私も家族を大切に。
また今日から一歩踏み出したいと思います。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援のクリック、どうぞ宜しくお願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓

クリックすると各ランキングサイトが別ウィンドウで開きます。
1日1クリック有効でLIKE◆USの応援となります。

散歩しに出かけてきました。

耐震工事のため、間近で見ることはできませんが、入口入ってすぐの場所からは
ばっちりいつも通り見れます。
訪れた日は、大阪の桜の開花発表はまだでした。
でも、いつでも咲けるよ!と、ピンクのつぼみがいっぱい!

桜がまだなのと春休みとはいえ平日なのもあって、人はかなり少な目でした。
桜が咲いたら、桜以上に人がいっぱいだろうなぁと思います^^
少し歩いて日本庭園へ。

ポカポカ陽気で、池では亀が甲羅干ししていました。
父が亡くなってもうすぐ3年。
病気が発覚する一か月前、父・母・伯母・夫・私の5人でお弁当持参で
花見&散歩に訪れたのが最後、久しぶりに来た母。
「あのときはまさか病気なんて、思いもしなかったのにね」と。
月日が経って、少しずつ前に進んでいるけれど、出来ることならここに一緒に
これからもずっと来たかったね…と。
きっと近くで見守ってくれているんだろうと信じています。
桜はまだでしたが、まだ梅がたくさん咲いていました。

梅の木の下でお花見の方もちらほら^^
花より団子?でしょうか。 楽しかったらなんでもいいですよね^^
父と最後に訪れたときとは、風景も変わりました。

父が家族を大切に思ってくれていたように、私も家族を大切に。
また今日から一歩踏み出したいと思います。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援のクリック、どうぞ宜しくお願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓


クリックすると各ランキングサイトが別ウィンドウで開きます。
1日1クリック有効でLIKE◆USの応援となります。
- 関連記事
-
- 夜桜 2017 (2017/04/17)
- 思い出話をしながら @万博記念公園 (2017/04/03)
- 春のセンバツ高校野球観戦 2017 (2017/03/29)
混雑していない公園を散策するのはのんびりするにはとても良いですね^^
今年は桜の開花がのんびりで、こちらもまだ2分咲きといったところです。
今週は暖かいので、きっと一気に咲くのだろうな~と
たくさんのつぼみを付けた桜を眺めています^^
夕陽さんは本当にご家族を大切にされているなと思います。
きっとお父様がそれだけご家族を大切にされてきたのですね。
私は両親がどちらも県外に住んでいることもありますが、
孝行できているとはとても言い難いので夕陽さんをみならって
もう少しマメに電話くらいはしようと思います。
> 混雑していない公園を散策するのはのんびりするにはとても良いですね^^
万博公園は本当に広くて、しっかり散歩となると半日はかかるほど。
色んな話をしながらゆっくり歩いて、咲いている花のことや父の
思い出話をしながら運動にもなって私にとってもいい時間になりました。
まださみしく悲しい気持ちになるときがありますが、
父が家族を思ってくれたように私や母もすごし幸せに暮らすことが
報いなのかなぁなんて思います。
行った日は暑いくらいの快晴で、晴れ男だった父が迎えてくれたのかなぁ
なんて思います。
> 孝行できているとはとても言い難いので夕陽さんをみならって
> もう少しマメに電話くらいはしようと思います。
一番の孝行は、ru:riさんが幸せで暮らすことだと思いますよ^^
電話が少ない=親に頼み事や相談などせずとも幸せに暮らしている
証拠になるのではないでしょうか^^