2011年09月29日
過去記事「2011夏旅~出発~宮城県遠刈田温泉へ」と
「2011夏旅~宮城・遠刈田温泉だいこんの花さん~前編」
の続きになります。
--------------------------------------------------------
前日の台風、大雨の天気がウソのような朝。
だけれどめちゃめちゃ寒くて、暖房がないと辛いくらいの朝でした。
上段の写真、私たちの宿泊した部屋専用のテラスです。
昨日は遅くなってしまったチェックインに加え、大雨で降りることさえ
ままならなかった場所。
自然の中、雨上がりの朝は空気が冷たかったけれど気持ちいい~

せっかくなので、館内を散歩して回りました。
下段の写真が散歩道。
廊下に看板で「←散歩道」と書かれているのでそれを頼りに巡ります。
食事に出される自家農園も見ることが出来ました^^
ふと、農園の横に何かあるのが見えました。

カップとお湯、そしてレモンバーベナの葉っぱが置かれてあり
「おめざめハーブティー」をどうぞの看板が!
早速、いただきまーす^^
爽やか~な香りと温かさが染みわたり、ますます気持ちいい~♪
こういうサービス、女子の心をわしづかみにされますよね^^
嬉しいなぁ~

昨晩、屋根が少しある貸し切り露天風呂には入ることが出来ましたが
屋根のない露天風呂は大雨で入れず。
朝、雨が止んだので入ってきました。
自然の中なので、虫も少なからずお部屋の外や屋外の温泉には
居て仕方がないです。
人間様のところへ虫がお邪魔に来たのではなく、逆に自然の中へ
私たちがお邪魔している… そんなイメージでしょうか。
私自身も虫は苦手ですが、露天風呂につかって見上げた空がこんなに気持ち
よければ、少々は気になりません。(写真右下)
お部屋の中も、玄関扉をきちっと閉めておけば大丈夫ですから^^
そんなことよりも、快適さのほうがずっと勝ってます。

朝食は、宮城・仙台名物の笹かまがあったり、自家製豆腐があったり
あつあつの料理長特製の出汁巻たまごがあったりと、湯気がホクホク幸せ~
サラダはバイキング形式で、採れたての新鮮野菜を、数種類の自家製ドレッシングで
頂くことができます。
トマトなんて、信じられないくらいの甘さなんですよ^^

テーブルに出して下さるお茶以外のドリンクはセルフサービスで。
これまた甘い食物繊維たっぷりの自家製トマトジュースに近隣の
蔵王ミルクファームの牛乳や、ヨーグルトが頂けます。
朝食会場は、昨晩の夕食と同じダイニングで。
夜は暗くてわからなかったけれど、朝みると緑溢れる作りで気持ちがいいです。
このお写真は角の個室なので2面で緑が楽しめますが、それ以外の個室でも
1面に緑を楽しむことが出来ます。
春~初秋まではグリーンを、秋は紅葉、冬は雪景色…
また違う季節にも訪れてみたいなぁ~と思いました。

チェックアウトの時に、フロント(母屋)にある囲炉裏に火が灯されていて
15度くらいの寒い気温の中、とても暖かかったのを思い出します。
そこで薄い焼き餅(お煎餅?)を焼いて頂きました。
温かいお茶と一緒に、ほっこり♪
最後の最後まで、至れり尽くせりのお宿。

下段の写真、フロント横にあるお手洗いの入口の様子。
遠刈田は「こけし」が有名だそうで、お手洗いの男女の見分けに
使われていました。 面白いなぁ~と思わずパチリ!
チェックアウトの後、次は福島県のとある温泉へ…
温泉宿に向かう前に、父の実家である福島県の玉川村へと向かう予定。
実家には、伯父夫婦とその息子家族が住んでおり、祖母が亡くなった時に
行った以来、私は15年ぶり、旦那さんは初めての訪問。
遠刈田から玉川村まで高速で2時間かからないくらい?と事前に調べていました。
途中の高速が大雨(のり面崩落)で1区間通行止めだと知ってはいたものの
そこだけ下道に下りたとしてもプラス1時間もないか~とタカをくくったのが間違い。
下道も国道4号から迂回路から、ナビでありとあらゆる道に進みましたが
大!大!大渋滞! 結局伯父の家まで6時間もかかってしまいました^^;
チェックイン出来る時間が15時からで、ステキなお宿なので早めに行けたら…
なんて水の泡。 伯父宅到着が17時! あたりはもう日が暮れようかというところ。
ケーキや果物をたくさん用意して下さって、短い時間だったけれど
久しぶりに行った父の実家は懐かしく、仏壇に手を合わせると
昔嗅いだことのある、懐かしいお線香の香りがしました^^
「またゆっくり来ますね」と、お宿へ向かいました。
明日は、福島県のこれまた素晴らしいお宿をご紹介させて下さいね^^
最後まで読んで下さってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
東北のステキなお宿をたくさんの方に知って頂くきっかけになれば…
更新の励みになりますので応援のクリック、どうぞ宜しくお願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓

クリックすると各ランキングサイトが別ウィンドウで開きます。
1日1クリック有効でLIKE◆USの応援となります。
「2011夏旅~宮城・遠刈田温泉だいこんの花さん~前編」
の続きになります。
--------------------------------------------------------
前日の台風、大雨の天気がウソのような朝。
だけれどめちゃめちゃ寒くて、暖房がないと辛いくらいの朝でした。
上段の写真、私たちの宿泊した部屋専用のテラスです。
昨日は遅くなってしまったチェックインに加え、大雨で降りることさえ
ままならなかった場所。
自然の中、雨上がりの朝は空気が冷たかったけれど気持ちいい~

せっかくなので、館内を散歩して回りました。
下段の写真が散歩道。
廊下に看板で「←散歩道」と書かれているのでそれを頼りに巡ります。
食事に出される自家農園も見ることが出来ました^^
ふと、農園の横に何かあるのが見えました。

カップとお湯、そしてレモンバーベナの葉っぱが置かれてあり
「おめざめハーブティー」をどうぞの看板が!
早速、いただきまーす^^
爽やか~な香りと温かさが染みわたり、ますます気持ちいい~♪
こういうサービス、女子の心をわしづかみにされますよね^^
嬉しいなぁ~

昨晩、屋根が少しある貸し切り露天風呂には入ることが出来ましたが
屋根のない露天風呂は大雨で入れず。
朝、雨が止んだので入ってきました。
自然の中なので、虫も少なからずお部屋の外や屋外の温泉には
居て仕方がないです。
人間様のところへ虫がお邪魔に来たのではなく、逆に自然の中へ
私たちがお邪魔している… そんなイメージでしょうか。
私自身も虫は苦手ですが、露天風呂につかって見上げた空がこんなに気持ち
よければ、少々は気になりません。(写真右下)
お部屋の中も、玄関扉をきちっと閉めておけば大丈夫ですから^^
そんなことよりも、快適さのほうがずっと勝ってます。

朝食は、宮城・仙台名物の笹かまがあったり、自家製豆腐があったり
あつあつの料理長特製の出汁巻たまごがあったりと、湯気がホクホク幸せ~
サラダはバイキング形式で、採れたての新鮮野菜を、数種類の自家製ドレッシングで
頂くことができます。
トマトなんて、信じられないくらいの甘さなんですよ^^

テーブルに出して下さるお茶以外のドリンクはセルフサービスで。
これまた甘い食物繊維たっぷりの自家製トマトジュースに近隣の
蔵王ミルクファームの牛乳や、ヨーグルトが頂けます。
朝食会場は、昨晩の夕食と同じダイニングで。
夜は暗くてわからなかったけれど、朝みると緑溢れる作りで気持ちがいいです。
このお写真は角の個室なので2面で緑が楽しめますが、それ以外の個室でも
1面に緑を楽しむことが出来ます。
春~初秋まではグリーンを、秋は紅葉、冬は雪景色…
また違う季節にも訪れてみたいなぁ~と思いました。

チェックアウトの時に、フロント(母屋)にある囲炉裏に火が灯されていて
15度くらいの寒い気温の中、とても暖かかったのを思い出します。
そこで薄い焼き餅(お煎餅?)を焼いて頂きました。
温かいお茶と一緒に、ほっこり♪
最後の最後まで、至れり尽くせりのお宿。

下段の写真、フロント横にあるお手洗いの入口の様子。
遠刈田は「こけし」が有名だそうで、お手洗いの男女の見分けに
使われていました。 面白いなぁ~と思わずパチリ!
チェックアウトの後、次は福島県のとある温泉へ…
温泉宿に向かう前に、父の実家である福島県の玉川村へと向かう予定。
実家には、伯父夫婦とその息子家族が住んでおり、祖母が亡くなった時に
行った以来、私は15年ぶり、旦那さんは初めての訪問。
遠刈田から玉川村まで高速で2時間かからないくらい?と事前に調べていました。
途中の高速が大雨(のり面崩落)で1区間通行止めだと知ってはいたものの
そこだけ下道に下りたとしてもプラス1時間もないか~とタカをくくったのが間違い。
下道も国道4号から迂回路から、ナビでありとあらゆる道に進みましたが
大!大!大渋滞! 結局伯父の家まで6時間もかかってしまいました^^;
チェックイン出来る時間が15時からで、ステキなお宿なので早めに行けたら…
なんて水の泡。 伯父宅到着が17時! あたりはもう日が暮れようかというところ。
ケーキや果物をたくさん用意して下さって、短い時間だったけれど
久しぶりに行った父の実家は懐かしく、仏壇に手を合わせると
昔嗅いだことのある、懐かしいお線香の香りがしました^^
「またゆっくり来ますね」と、お宿へ向かいました。
明日は、福島県のこれまた素晴らしいお宿をご紹介させて下さいね^^
最後まで読んで下さってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
東北のステキなお宿をたくさんの方に知って頂くきっかけになれば…
更新の励みになりますので応援のクリック、どうぞ宜しくお願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓


クリックすると各ランキングサイトが別ウィンドウで開きます。
1日1クリック有効でLIKE◆USの応援となります。
- 関連記事
-
- 2011夏旅~福島・おとぎの宿 米屋さん~ (2011/09/30)
- 2011夏旅~宮城・遠刈田温泉だいこんの花さん~後編 (2011/09/29)
- 2011夏旅~宮城・遠刈田温泉だいこんの花さん~前編~ (2011/09/28)
胃袋が二つ欲しくなりそう!
朝から新鮮なお野菜や牛乳、どれも頂いてみたい><
本当にどこまでも行き届いていて隙のないお宿ですね^^
幸せな時間を過ごせそうです~。
そして何泊でもできそうなくらいに環境も良さそうですね。
今回は疑似体験?させていただきましたがいつか、本当に行ってみたいお宿のひとつになりました☆
台風が来る中の旅行、お疲れ様でした。
宮城県のお宿はとっても素敵ですね。おもてなしが本当にすばらしい。私はまだそんなおもてなしをしてくださるお宿には泊まったことがないので、夕陽さんの記事を読み私も行った気分になりました。
実際に宿泊するともっと素敵なんでしょうね。雨で観光できなくてもお宿で過ごす時間がとても充実しているようで、羨ましいです。
次回の福島県の記事も楽しみにしています。
本当に心地よいお宿でした。
実は、貸し切り露天風呂にはもっと緑を満喫出来るタイプがあと2か所あるんですが
こちらは荒天のため使用できず、少し歩くのもあって見ることも出来ませんでした。
残念だったのはこれくらいです^^
先日コメントした、LEAF&~のアメニティは、こちらのお宿でトラベルセットが
あったんです。
そのあたりもポイント高かったです~
もう少し車を走らせると、蔵王温泉まで行けるので
連泊してそちらへ行くのもありかな?なんて^^
たった数日では時間が足りなさすぎでした^^;
> 胃袋が二つ欲しくなりそう!
> 朝から新鮮なお野菜や牛乳、どれも頂いてみたい><
二つ分、しっかりお腹におさめました^^
渋滞っていうのもあったけれど、お昼食べる必要がないくらいに
食べましたよ^^v
まさか台風でかなりの足止めをくらいとは!と、震災や12号の台風が
あったのに、タカをくくってました…反省です。
素晴らしいお宿、機会がございましたらぜひ候補に^^
まるでお宿の回し者みたいですが(そんなことありません)
2日に分けて記事にするほどステキでした。
雰囲気、造り、お料理、温泉、スタッフの方、全てにおいて。
次のお宿も写真がたくさんですよ~^^