2012年01月16日
年明け、まだ鼻炎か風邪なのかわからず体調があまり良くなかった時期、
義理の両親たっての希望で、東大阪にある石切神社というところに出かけました。
…といっても、私は体調が思わしくなかったので夫だけ行ってもらいましたが。
石切神社は私は行ったことがないのですが、こちらのほうでは高速沿いに
大きな看板が出ていたりで、結構有名な神社のようです。
正式名称は「石切劔箭(つるぎや)神社」とのこと。
神社の近くは饅頭やお餅、漬物のお店などがたくさん並んでいるそうです。
そこで夫がお土産~と買ってきてくれたのが、「おみくじ付のせんべい」

フォーチュンクッキーの日本版?
かたいかたいお煎餅の中に、おみくじが一つ一つ挟まれています。

あまり見たことがなかったので、面白いなぁ~なんて^^
さてさて…私が食べた(引いた?)みくじの結果は?
「吉」
普通ってことですよね^^;

人の助けを得て幸せを受けることが出来る… ふむふむ。
努力の積み重ね、欲深くなく、人の話に素直に耳をかたむけ
心を真にすればよいとのこと。
しっかり頭に入れることにします!
ちなみに夫は…
「小吉」

おみくじの順番って分かりづらい^^;
調べてみて、だいたい良く目にするものを縁起の良い順番にすると
大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶
だそうです。
私てっきり、小吉より吉のほうが良いと思ってました。 吉の少し…ちょっとだけ
みたいな感じで。
夫のほうが縁起が良かったようです。
体調不良の中、親思いだったからかな^^
最後まで読んで下さってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援のクリック、どうぞ宜しくお願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓

クリックすると各ランキングサイトが別ウィンドウで開きます。
1日1クリック有効でLIKE◆USの応援となります。
義理の両親たっての希望で、東大阪にある石切神社というところに出かけました。
…といっても、私は体調が思わしくなかったので夫だけ行ってもらいましたが。
石切神社は私は行ったことがないのですが、こちらのほうでは高速沿いに
大きな看板が出ていたりで、結構有名な神社のようです。
正式名称は「石切劔箭(つるぎや)神社」とのこと。
神社の近くは饅頭やお餅、漬物のお店などがたくさん並んでいるそうです。
そこで夫がお土産~と買ってきてくれたのが、「おみくじ付のせんべい」

フォーチュンクッキーの日本版?
かたいかたいお煎餅の中に、おみくじが一つ一つ挟まれています。

あまり見たことがなかったので、面白いなぁ~なんて^^
さてさて…私が食べた(引いた?)みくじの結果は?
「吉」
普通ってことですよね^^;

人の助けを得て幸せを受けることが出来る… ふむふむ。
努力の積み重ね、欲深くなく、人の話に素直に耳をかたむけ
心を真にすればよいとのこと。
しっかり頭に入れることにします!
ちなみに夫は…
「小吉」

おみくじの順番って分かりづらい^^;
調べてみて、だいたい良く目にするものを縁起の良い順番にすると
大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶
だそうです。
私てっきり、小吉より吉のほうが良いと思ってました。 吉の少し…ちょっとだけ
みたいな感じで。
夫のほうが縁起が良かったようです。
体調不良の中、親思いだったからかな^^
最後まで読んで下さってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援のクリック、どうぞ宜しくお願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓


クリックすると各ランキングサイトが別ウィンドウで開きます。
1日1クリック有効でLIKE◆USの応援となります。
- 関連記事
-
- 初!ホームベーカリー (2012/01/24)
- おみくじせんべい (2012/01/16)
- オススメのお菓子「宇治茶ラスク」 (2011/12/21)
わたし、小吉、末吉、吉の順かと思ってました。
ちなみに我が家は今年全員末吉でした(泣)
かたいかたいお煎餅、しかも味噌入りなんて、惹かれます。お味はいかがでしたか?
まだまだ寒い日が続きますね。
お互い体調管理に気をつけて冬を乗り切らないと!ですね♪
そうそう、おみくじの順序ってややこしいですよね!
私も昔に調べたことがあるのですが、ちょっとするとまたどうだっけ?となってしまいます(笑)
今年は初詣に行ったのにおみくじも引かずに帰ってきてしまったのですが、こんな面白いお菓子もあるのですね^^
いやーん、私も吉の方が小吉よりいいんだと思ってました!
石切さん、私も結婚してすぐの頃、舅と姑に勧められて
行ったことがあります。
こういうのって勧められて行くものなの?ってフツフツ思いながら
言った記憶が・・・(苦笑)
> わたし、小吉、末吉、吉の順かと思ってました。
分かりづらいですよね~ 私は吉、小吉、末吉の順だと思ってました。
なのでこのおみくじが出た時、私は夫に勝った気でいましたもん^^;
逆でしたね。
年始の初もうでの時は、私は末吉、夫は大吉でした。
夫の喜びようはすごかったです。
お煎餅の味は、懐かしいお菓子という感じ。
ちょうど年末に歯の検査や治療を済ませたところでよかったです。
年始の初もうでの時は、私は末吉、夫は大吉でした。
夫のはしゃぎよう、喜びよう、それはすごかったです^^;
おみくじでもう一つ悩むのが、結んで帰るほうがいいのか
持ち歩くほうがいいのか…なんですよね。
自分的に良いと思ったら、持ち歩いて1年間の間に
何回か見直すとかがいいのかなぁ…
でも財布の中で、たたまれたままになりそうです…
> 私も吉の方が小吉よりいいんだと思ってました!
そうなんですよね。「吉」のさらに「小さい吉」という意味だと
ずっと思ってました。
> 石切さん、私も結婚してすぐの頃、舅と姑に勧められて
> 行ったことがあります。
私、行ったことがなくて夫からの話なんですが、何やら「できもの」を
取り除いてくれる神様らしく、信仰が厚いらしいです。
お百度参りのようなことをしている人がたくさんいらっしゃるんだとか。
建物もいくつかあるようで、神社の周りはちょっとした商店街のような
お店がいくつもある道なんだそうです。
義両親も、義父さんの脳梗塞がこれ以上進行しませんようにとか
そういう意味で行きたかったようです。